creema Eコマース iichi minne ハンドメイド作家

複数のマーケットプレイスで販売メリット

2023年2月26日

複数のマーケットプレイスで販売メリット

ハンドメイド作品を販売する際に、minne、Creema、iichiなど複数のマーケットプレイスを活用することには以下のようなメリットがあります。

大きな顧客層にアプローチできる

大きな顧客層にアプローチできる複数のマーケットプレイスに登録することで、それぞれのマーケットプレイスにアクセスしている大きな顧客層にアプローチすることができます。また、異なる地域や国に向けて販売することもできます。

ハンドメイド作品のマーケットプレイスにアクセスしている大きな顧客層にアプローチするためには、以下のような方法があります。

  1. ソーシャルメディアを活用する InstagramやPinterest、Facebookなどのソーシャルメディアを活用し、自分の作品を宣伝することができます。ハッシュタグを活用し、自分の作品が見つかりやすくする工夫をすることも重要です。
  2. 検索エンジン最適化を意識する 自分の作品を探している顧客が、検索エンジンを使って検索することが多いです。自分の作品が上位に表示されるよう、検索エンジン最適化を意識しましょう。
  3. ブログやメルマガを活用する 自分の作品についての情報や、製作過程、使用している素材や技術などを発信することで、顧客とのつながりを深めることができます。
  4. 他の作家との交流 同じマーケットプレイスに出品している作家との交流を深めることで、お互いに情報交換や宣伝の助け合いができます。
  5. イベント出展 マーケットプレイスに出展している顧客層にアプローチするために、ハンドメイド作品のイベントに出展することも有効です。イベントで作品を直接見てもらえることで、購入意欲を高めることができます。

以上のような方法を組み合わせて、自分の作品を多くの人にアピールしましょう。

マーケットプレイスの利点を生かせる

マーケットプレイスの利点を生かせる各マーケットプレイスには、それぞれの利点があります。例えば、人気のあるマーケットプレイスでは販売促進のツールや広告などが提供されている場合があります。マーケットプレイスをうまく活用することで、販売促進や販売手数料の削減などのメリットを享受することができます。

各マーケットプレイスによって提供される販売促進のツールや広告などは異なりますが、以下に代表的なものを挙げます。

【minne】

・作品の特集ページへの掲載 ・作品を紹介する広告の掲載 ・キーワード広告 ・送料無料キャンペーン

【creema】

・作品のピックアップ(おすすめ)ページへの掲載 ・作品を紹介する広告の掲載 ・キーワード広告 ・定額制広告

【iichi】

・作品のピックアップ(おすすめ)ページへの掲載 ・作品を紹介する広告の掲載 ・キーワード広告 ・フリマ広告(限定品の販売に特化した広告)

これらの販売促進のツールや広告は、ハンドメイド作品の販売を助けるために非常に役立つものであり、それらを上手に利用することで、多くの顧客にアプローチすることができます。

商品ラインナップを広げられる

商品ラインナップを広げられるマーケットプレイスによっては、販売する商品のジャンルや種類に制限がない場合があります。そのため、複数のマーケットプレイスを活用することで、自分が作成するハンドメイド作品の商品ラインナップを広げることができます。

マーケットプレイスで商品ラインナップを広げるコツは以下のようになります。

  1. ニーズを把握する 自分の作品がどのようなニーズに応えているかを把握し、新しい商品を開発する際には、ニーズに合わせたアイデアを考えることが大切です。
  2. 統一感のあるラインナップを作る ハンドメイド作品は、作り手の個性や手作り感が魅力のひとつですが、商品ラインナップを広げる場合は、商品同士のバランスを考え、統一感のあるラインナップを作ることが大切です。
  3. 新しい素材やデザインを取り入れる 常に新しい素材やデザインを取り入れることで、顧客に新しい魅力を提供することができます。
  4. 既存の商品のバリエーションを増やす 既存の商品に対して、色や形、サイズなどのバリエーションを増やすことで、商品ラインナップを広げることができます。
  5. シーズナルな商品を取り入れる シーズンごとに需要が変化する商品を取り入れることで、顧客のニーズに応えることができます。

以上のコツを参考に、自分の作品に合った方法で商品ラインナップを広げていくことが大切です。

販売実績の評価につながる

販売実績の評価につながる複数のマーケットプレイスで販売実績を積み重ねることで、自分の作品に対する信頼性や信用が高まります。また、販売実績に応じて、マーケットプレイスによっては販売手数料の割引などの特典が得られる場合があります。

マーケットプレイスで評価を上げるためには、以下のようなポイントに注意することが重要です。

  1. 誠実な取引を心がける 取引に対して誠実であることは、評価を上げるためには非常に重要です。商品説明や価格、納期などに対して正確であること、問い合わせに丁寧に返信すること、約束した期日までに発送することなど、取引に関するすべての点で誠実であることが大切です。
  2. 丁寧な梱包と発送 商品を丁寧に梱包し、安全に配送することは、顧客に安心感を与えるだけでなく、商品の品質や到着時の状態にも影響します。梱包材や配送業者の選択にも注意を払い、追跡可能な発送方法を選ぶことも大切です。
  3. 高品質な作品を提供する 顧客に満足してもらえるように、高品質な作品を提供することが重要です。丁寧に作られたハンドメイド作品には、自分自身のこだわりや技術、センスが詰まっています。品質にこだわることで、顧客の信頼を得ることができます。
  4. 良いコミュニケーションを取る 顧客とのコミュニケーションを大切にすることも評価を上げるためには重要です。購入後にメッセージを送ったり、商品についての質問に丁寧に答えたり、問題が発生した場合には迅速に対処することで、顧客との信頼関係を築くことができます。

以上のようなポイントに注意して、誠実な取引を心がけ、顧客に信頼されるように努めることが、マーケットプレイスでの評価を上げるためのコツとなります。

 

まとめ

複数のマーケットプレイスを活用することで、多くのメリットがあります。ただし、複数のマーケットプレイスを管理することには手間や費用がかかるため、自分の目的や状況に合わせて適切なマーケットプレイスを選ぶことが重要です。

  • この記事を書いた人

Yasukazu Konno

貿易商社勤務後、20代からフリーランスのODA開発コンサルタントとして、世界各地での案件に従事する。独立起業型のビジネススタイルを基本とし、2001年からネット通販をスタートし、越境ECを得意とする。 ハンドメイド作家の支援に力を入れていて、ひとりで運営できる方法を並走しながら構築しています。 Yasukazu Konno, the founder of PSLING, is a Japanese entrepreneur and designer of childcare products. In 2001, he developed a baby sling called Psling and founded PSNY based on it. Konno is also a medical practitioner who aims to provide mothers and children working in hospitals and facilities with more comfortable and safer childcare products. He runs a blog to disseminate information on childcare to parents worldwide and is actively involved in childcare support. Inspired by his own parenting experience, Konno felt the importance of a baby sling that allows parents and children to get closer both physically and emotionally, and founded PSLING to achieve that goal. His designed baby slings combine sophisticated design with comfort and safety, and are loved by parents all over the world.

-creema, Eコマース, iichi, minne, ハンドメイド作家